6月11日 個別対応&分かち合い 大阪
edit]
流産や人工死産などで赤ちゃんを亡くした悲しみ、辛さ、その子に対するいとおしい気持ちなどを分かち合う場です。
ご自身の話せる範囲で、語ることのできる場です。
次回の分かち合い、個別面談は
2017年6月11日(日)になります
場所は大阪府内の公共施設です。
参加者のプライバシーのことを考慮しHPに会場は載せておりませんので、参加の際はメールで連絡お願いいたします。以下、詳細をご覧ください。
■参加費: 500円
■参加方法: メールで申し込んでください。
thousand1603@gmail.com
必ず返信はしておりますが、万が一こちらからの返事がない場合、お手数ですが「コメント欄」にて申し込みをお願いいたします。その際は「管理者にだけ表示を許可する」にチェックをし、ご自身のメールアドレスの記載もお願いいたします。
午前
個別対応
流産や死産、人工妊娠中絶、新生児死亡など、周産期に赤ちゃんを亡くされた方、そのご家族
託児はありませんがお子さんの同室は可能です。
・第一部 9:15~10:30
・第二部 10:45~12:00
午後
グループでの分かち合い
胎児、または母体の疾患が原因で人工死産を決断された方、そのご家族
・第一部 13:00~14:30 (別室にて託児可能です。)
亡くなった子のほかにお子さんがいらっしゃる方対象
・第二部 15:00~16:30 お子さんのいない方対象
※他にお子さんがいらっしゃる方と、お子さんのいらっしゃらない方の分かち合いの時間を分けています。
当日連れて来る、来ないに関わらず他の方のお話を聴く上で、自分との違いを認識し、
「悲しみ比べ」が起こってしまうことがあります。
そのような理由から第一部と第二部に分けさせていただきました。
ご自身の話せる範囲で、語ることのできる場です。
次回の分かち合い、個別面談は
2017年6月11日(日)になります
場所は大阪府内の公共施設です。
参加者のプライバシーのことを考慮しHPに会場は載せておりませんので、参加の際はメールで連絡お願いいたします。以下、詳細をご覧ください。
■参加費: 500円
■参加方法: メールで申し込んでください。
thousand1603@gmail.com
必ず返信はしておりますが、万が一こちらからの返事がない場合、お手数ですが「コメント欄」にて申し込みをお願いいたします。その際は「管理者にだけ表示を許可する」にチェックをし、ご自身のメールアドレスの記載もお願いいたします。
午前
個別対応
流産や死産、人工妊娠中絶、新生児死亡など、周産期に赤ちゃんを亡くされた方、そのご家族
託児はありませんがお子さんの同室は可能です。
・第一部 9:15~10:30
・第二部 10:45~12:00
午後
グループでの分かち合い
胎児、または母体の疾患が原因で人工死産を決断された方、そのご家族
・第一部 13:00~14:30 (別室にて託児可能です。)
亡くなった子のほかにお子さんがいらっしゃる方対象
・第二部 15:00~16:30 お子さんのいない方対象
※他にお子さんがいらっしゃる方と、お子さんのいらっしゃらない方の分かち合いの時間を分けています。
当日連れて来る、来ないに関わらず他の方のお話を聴く上で、自分との違いを認識し、
「悲しみ比べ」が起こってしまうことがあります。
そのような理由から第一部と第二部に分けさせていただきました。
category: [スケジュール]日程最新情報
今後の予定 交流会、勉強会など
edit]
今後の予定
分かち合いに参加するにはどうもハードルが高いなあ、もっと気軽にお話がしたい・・・。
そのような方のために8月12日(土)は、亡くなったお子さんへの想いを形にする時間としてカードなどの作品を作る交流会を開催する運びとなりました。
周産期に赤ちゃんを亡くした方だけでなく、大きくなってから亡くされた方(例えば小学生、高校生)もご参加いただけます。
大切なお子さんのことを想う時間を分かち合いたいと思います。
◆当事者同士の分かち合い・個別対応
2017年6月11日(日)
◆グリーフケア提供者、医療者向け勉強会
2017年7月29日(土)
参加費: 2000円
◆赤ちゃんに限らずお子さんを亡くされた方の交流会
2017年8月12日(土) 午後から
(午前は分かち合いをします。)
・自由な雰囲気の中で、作品を作ります。
参加費: 未定ですが1000円~2000円程度
詳細は後日アップします。
分かち合いに参加するにはどうもハードルが高いなあ、もっと気軽にお話がしたい・・・。
そのような方のために8月12日(土)は、亡くなったお子さんへの想いを形にする時間としてカードなどの作品を作る交流会を開催する運びとなりました。
周産期に赤ちゃんを亡くした方だけでなく、大きくなってから亡くされた方(例えば小学生、高校生)もご参加いただけます。
大切なお子さんのことを想う時間を分かち合いたいと思います。
◆当事者同士の分かち合い・個別対応
2017年6月11日(日)
◆グリーフケア提供者、医療者向け勉強会
2017年7月29日(土)
参加費: 2000円
◆赤ちゃんに限らずお子さんを亡くされた方の交流会
2017年8月12日(土) 午後から
(午前は分かち合いをします。)
・自由な雰囲気の中で、作品を作ります。
参加費: 未定ですが1000円~2000円程度
詳細は後日アップします。
category: [スケジュール]日程最新情報
平日の分かち合い 5月18日(木)午後
edit]
遺族会など、当時者が集まりグループで思いを語り合う場は土日開催のところが多いです。
当会も2か月に1回、日曜日を設定しておりましたが、この5月から平日も加えました。
土日は家族の用事を優先してなかなか参加できないという方の選択肢が増えればと思います。
今回はグループでの分かち合いのみになります。
■5月18日 木曜日
■対象者: 胎児、または母体の疾患が原因で人工死産を決断された方、そのご家族
■参加費: 500円
■参加方法: メールにてご予約ください。会場をお知らせいたします。→thousand1603@gmail.com
※必ず返信しておりますが、3日以上経っても返信がない場合は「コメント欄」にて再度メッセージをください。その際返信先のアドレスの記入をお願いいたします。その際「管理者にだけ表示を許可する」の□(チェックボックス)にチェックするとHPにメッセージは表示されませんので、チェックをお願いいたします。
・第一部 13:00~14:30 (託児なしですが、お子さん連れOKです。)
亡くなった子のほかにお子さんがいらっしゃる方対象
・第二部 15:00~16:30 お子さんのいない方対象
※他にお子さんがいらっしゃる方と、お子さんのいらっしゃらない方の分かち合いの時間を分けています。
当日連れて来る、来ないに関わらず他の方のお話を聴く上で、自分との違いを認識し、
「悲しみ比べ」が起こってしまうことがあります。
そのような理由から第一部と第二部に分けさせていただきました。
当会も2か月に1回、日曜日を設定しておりましたが、この5月から平日も加えました。
土日は家族の用事を優先してなかなか参加できないという方の選択肢が増えればと思います。
今回はグループでの分かち合いのみになります。
■5月18日 木曜日
■対象者: 胎児、または母体の疾患が原因で人工死産を決断された方、そのご家族
■参加費: 500円
■参加方法: メールにてご予約ください。会場をお知らせいたします。→thousand1603@gmail.com
※必ず返信しておりますが、3日以上経っても返信がない場合は「コメント欄」にて再度メッセージをください。その際返信先のアドレスの記入をお願いいたします。その際「管理者にだけ表示を許可する」の□(チェックボックス)にチェックするとHPにメッセージは表示されませんので、チェックをお願いいたします。
・第一部 13:00~14:30 (託児なしですが、お子さん連れOKです。)
亡くなった子のほかにお子さんがいらっしゃる方対象
・第二部 15:00~16:30 お子さんのいない方対象
※他にお子さんがいらっしゃる方と、お子さんのいらっしゃらない方の分かち合いの時間を分けています。
当日連れて来る、来ないに関わらず他の方のお話を聴く上で、自分との違いを認識し、
「悲しみ比べ」が起こってしまうことがあります。
そのような理由から第一部と第二部に分けさせていただきました。
category: [スケジュール]日程最新情報
| h o m e |